こんにちは、がっくん(gakkun_33)です。
10月もいよいよ終わりが近づいてきましたね。
11月に突入するなんて信じられない…。
来週は河合塾のマーク模試があるのでそこまで出来るだけ詰め込もうと思います!笑
それでは早速、今週も勉強記録ご覧ください!
(勉強記録に使っているノートの書き方や説明はこちらをご覧ください。)

勉強記録 #28 (10/22~10/28)
参考書ごとの進捗
家庭教師宿題・・・英文和訳 (早稲田 社学 2012~2010 第3~5問)
過去問
・・・早大 社会科学部 2年分 (2011、10 英語)
過去問
・・・センター現代文 4回分 (2015本試・追試、2014、2013)
反省・改善
家庭教師宿題(英文和訳)
今週はとにかく和訳しまくりました(笑)
1段落が長い長文が難しすぎる…。
全訳するのに3時間半かかった文もありました汗
ただ回数を重ねて慣れてきたのか、いくつかの文は以前の半分の時間で訳せるようになってきました!
毎回忘れてて調べる単語や熟語も少しづつ覚えることが出来てきていていい感じです!
過去問 (早稲田 社会科学部 2011、10)
2011 15/40点 38% (10/20点 50%!!!)
2010 7/38点 18% (5/18点 28%)
※()内は長文の正答率です。
今週も2年分!
ついに長文で5割取ることが出来ました!
今月の目標無事に達成です!!!(本当は全体で5割取りたいところ。。。)
ただ2010年はまさかの3割切り。
総合的に見ると、何とも言えない感じですね笑
次は、長文5割安定を目標に頑張っていきたいと思います!
過去問 (センター国語 現代文 2015本試・追試、2014、2013)
今週は4回分も解きました!
その結果がこちら。
2015 本試 評論 42/50 小説 42/50 計 84/100
2015 追試 評論 38/50 小説 28/50 計 66/100
2014 本試 評論 30/50 小説 50/50 計 80/100
2013 本試 評論 34/50 小説 31/50 計 65/100
今回は得意な評論が安定せず…。
間違えた場所は、最後の2択で迷って捨てたほうが正解という場面がほとんどでした。
ほとんどの場合、2択までは完璧に絞ることが出来ているので後は最後の精度を上げられるようにしていきたいと思います!
小説は第一志望では出ないのであまり気にしてませんが、こちらも差が凄い笑
2014年は評論がかなり難しくて小説もやばいかもと思ったら、小説は逆に簡単すぎてびっくりしました(笑)
いい感じにバランス調整されてるのかな?
来週の模試でも最後の2択をより深く考えて、正解を選べるように頑張りたいと思います!
まとめ
ついに、長文で5割取ることが出来ました!!!
ただ、翌年分はまさかの3割弱。
まだまだ安定にはほど遠いですね。
まぁでも確実に成長はしてそうなので何よりです。
国語は可もなく不可もなくといった感じ。
最後の2択の精度を上げられるように頑張りたいと思います!
冒頭でも触れたように、来週は河合塾のマーク模試!
この模試を基準にここ2ヶ月の勉強予定なども立ててきたので、力を全て出してこようと思います!

がっくん

最新記事 by がっくん (全て見る)
- 【後半戦スタート】2020年7月の発見。 - 2020年7月4日
- 【どこまで続くか】読書感想文を書いてみることにしました。(書評じゃないよ!) - 2020年6月29日
- 【折り返し目前】2020年6月の発見。 - 2020年6月3日
コメント