こんにちは、がっくん(gakkun_33)です。
寒くてペンを握るのがつらい時期がやってきました。
紅白だったりガキ使だったり大晦日の話題を耳にすることが増えてきて、少しづつ年末が近づいてきてるのを感じている今日この頃です。
地域によっては今日が河合塾センタープレだったみたいですね。
毎度のことですが僕の地域では都心よりも遅く来週です。
国語が簡単だったって聞いたけどどうなんだろう…。
また目標を立てないとですね。
土曜日あたりに投稿したいと思います!
それでは、第32回勉強記録、ご覧ください!
(勉強記録に使っているノートの書き方や説明はこちらをご覧ください。)

勉強記録 #32 (11/19~11/25)
参考書ごとの進捗
鉄壁・・・セクション 1~15
英語長文問題演習・・・入試問題選 (4~10)
過去問
・・・センター現代文(2004~2001)
世界史・・・通史
反省・改善
鉄壁
今週はあまりできませんでした。
現状維持といった感じ。
模試までの一週間で、単語だけでなく熟語ももう少し固めたい。。。
来週は単語・熟語に割く時間を少し増やしたいと思います!
英語長文問題演習 (宿題)
今週も、長文(中文?)演習!
全体像はしっかり掴めるようになったけど、細かいミスが相変わらず多い。
never とか1単語見逃すだけで答えが真逆になっちゃうから気を付けないと。。。
とは言え、正解率は着実に上がっていっているから、英語漬けの効果がしっかり出てるっぽい!
本番までにいろんな文を読んで少しでも慣れるように。
そして文法解釈をより強化しないと。
とにかく続ける。
過去問 (センター国語 現代文 2004~2001)
2004 評論 40/50 小説 28/50 計 68/100
2003 評論 41/50 小説 31/50 計 72/100
2002 評論 35/50 小説 50/50 計 85/100
2001 評論 36/50 小説 27/50 計 63/100
相変わらず7割。
評論が安定して7割取れるようになってきた。
それでも7割。
ただ、たまに取っつき辛い問題があると時間が結構かかってしまうのが気になる。
評論は漢字意外の問題を最低1ミス。さらにいずれは、完答できるようにならないと。
小説は評論と正反対に波が激しすぎる..。
5割と思ったら満点取れてまた5割。
まぁ以前から言っているように、入試本番ではおそらく出ないのであんまり気にしないように死体と思います。
とにかく評論のミスを減らして、なおかつもう少し早く解けるようにしていきたいと思います。
世界史 (中継・詳説・サプリ・一答)
今週はあまり進みませんでした。
中世ヨーロッパをうろうろ。
以前より深く覚えられているからいいものの、ちょっと進みが遅い。
もっともっとペースを上げていかないと。
まとめ
さて、冒頭にも書いたように来週はセンタープレ。
なのでこの1週間は模試に向けて単語や熟語を再確認しつつ、世界史などはどんどん先に進めないと。
前回の模試よりも少しでもいい点を取り、少しでも合格近づけるように頑張りたいと思います!

がっくん

最新記事 by がっくん (全て見る)
- 【後半戦スタート】2020年7月の発見。 - 2020年7月4日
- 【どこまで続くか】読書感想文を書いてみることにしました。(書評じゃないよ!) - 2020年6月29日
- 【折り返し目前】2020年6月の発見。 - 2020年6月3日
コメント