こんにちは、がっくん(gakkun_33)です。
気づけば今年も残り半月。
毎回のことながら早い。。。
そういえば、今月の頭に受けた河合塾センタ―プレの結果が今日届きました!
前回の模試の結果もまだ上げてないのに。。。
ちょっと溜まってしまっているので来週どこかで続けて公開したいと思います!
それでは、勉強記録第35回。ご覧ください!
(勉強記録に使っているノートの書き方や説明はこちらをご覧ください。)
勉強記録 #35 (12/10~12/16)
参考書ごとの進捗
英語長文問題/和訳・・・英語長文問題精講 (1~6)
英単語・・・鉄壁 #1~10
国語・・・開発講座6~9、補問
世界史・・・通史
(実況中継・詳説世界史・スタディサプリ・一問一答・100題)
反省・改善
英語長文問題精講 1~6 (宿題)
今週から新たな参考書!
長文と言いつつも、実際の入試問題に比べたらかなり短い文を解いて和訳。
文は短くても、構文は普通に難しい。
以前では読めなかった、whatやhowが何個も入っているような文も読めるようになった来た!
それと同時に1つ大きな弱点が浮き彫りに。
単語の読み間違い(簡単に言うと、seeをseaと勘違い…みたいな)がここにきて多発。
これは本当に気を付けないと。
鉄壁 #1~10
結局今週もこれしか出来ず。
この範囲は9割以上しっかり覚えていたけど、もう少しやらないと…。
寝る前に単語の時間を増やしたけど、他の課題が終わらなくて時間が単語まで回せない状況。
生活習慣をもっと整えて、一日の勉強時間ももっと増やさないと。
国語・・・開発講座6~9・補問
この参考書も一通り終了!
対立関係や接続詞の重要性など、解き方が少しづつわかってきた!
現代文めちゃくちゃ楽しい(笑)
これからは、今回学んだことを忘れないように他の参考書で練習!
時間を空けてこの参考書をもう一週やってみてもいいかも。
世界史 (中継・詳説・サプリ・一答・100題)
さて、今月力を入れている世界史。
詳説世界史8章途中まで。
やったところはしっかり覚えられてていい感じ!
今週から実施した世界史デー。
1日のノルマを達成できず。
ただ、この制度自体は前にやったところを久しぶりに復習する機会にもなっていい感じ!
今後も継続で!
定着度はいい感じだからあとはペースを上げるだけ!
まとめ
今週は、新しい参考者や世界史デーという試みなど色々な動きがありました。
各教科とも着々と成長しているものの、勉強時間がもう少し欲しいところ。
そのためには、まず生活習慣をより安定させないと。
今日帰ってきた模試の結果を踏まえ、弱点を強化出来るように頑張りたいと思います!

がっくん

最新記事 by がっくん (全て見る)
- 【後半戦スタート】2020年7月の発見。 - 2020年7月4日
- 【どこまで続くか】読書感想文を書いてみることにしました。(書評じゃないよ!) - 2020年6月29日
- 【折り返し目前】2020年6月の発見。 - 2020年6月3日
コメント