こんばんは。がっくん(gakkun_33)です。
ついにセンターが終わりましたね。
去年はムーミンで今年は野菜の謎キャラ。
センターは毎年何かしら話題にならないみたいなルールあるんですかね?笑
前回言ったように僕は受けなかったんですが、新聞に載っているのを家で今日やってみました。
実は先月受けたセンタ―プレの結果もまだ投稿できてないので、それと一緒に投稿したいと思います!
それでは今週分です!
(勉強記録に使っているノートの書き方や説明はこちらをご覧ください。)
勉強記録 #40 (1/14~1/20)
参考書ごとの進捗
英語長文問題/和訳・・・英語長文問題精講 (31~36)
国語・・・開発講座 (5~8)
古文・・・古文単語 (速読古文単語)
古文・・・入試古文文法
漢文・・・ヤマのヤマ 句法 (7~66)
世界史・・・通史
(実況中継・詳説世界史・スタディサプリ・一問一答・100題・ツインズマスター)
過去問・・・早稲田 教育学部 2018 英語
過去問・・・神奈川 法学部 2018 世国英
過去問・・・早稲田 社会科学部 2018 世界史
反省・改善
英語長文問題精講 (31~36)
今週も毎日読解。
結構慣れてきたけど、難しくなってきて躓くところもちらほら。
たまに構文を軽く見直した方がよさげ。
国語・・・開発講座 (5~8)
開発2周目。
前より出来るようになってるけど完璧とまでは言えないから解法を完璧に再現できるように!
古文・・・古文単語 (速読古文単語)
前回までは古文のアプリを使っていたっけど、紙媒体に移行。
アプリの成果もあって結構スムーズに進んでる。
とりあえず80語。
来週1通り(300語)覚えきる。
古文・・・入試古文文法 (助動詞)
助動詞はそこそこの完成度。
後は助詞とか敬語を仕上げて読解に移行。
やるしかない。
漢文・・・ヤマのヤマ (句法 7~63 )
漢文は毎日少しづつ。
漢文に時間を割きすぎないように注意しつつ、進めていく。
世界史
(中継・詳説・ツインズマスター・サプリ・一答・東進問題集・100題・ツインズマスター)
過去問を通して弱点が少しづつ出てきた。
全体的に定着度が下がってるから、改めて最初から確認してみてもいいかも。
過去問・・・早稲田 教育学部 2018
先週やった際になかった英語の問題を発見したのでやってみた。
まさかの今回も50%。
結局全部やって、ピッタリ50%でした。
去年の合格ラインは65%。
最低でも後15%。
過去問・・・神奈川 法学部 2018
神奈川を一通り。
英語、世界史は7割程度で合格ラインは何とか取れそう。
ただ、、、、今まで一番の得点源だった国語がまさかの4割。
理由は単純で、苦手な漢字問題と古文が多いこと。
漢字は何とかなるとしても古文は本当にやばい。
本番まで2週間程度。
古文を仕上げるしかない。
過去問・・・早稲田 社会科学部 2018
試しに世界史を。
結果は4割。
やはり難しかった。
知らない単語も多かった。
世界史はやればやるだけ取れる科目だから、残り時間少ないけど他とのバランスを考えながら詰め込めるだけ詰め込むしかない。
まとめ
という事で、冒頭でも言いましたがセンターもついに終わっていよいよシーズン到来です。
1ヶ月後の明日は早稲田本番。
時間がない。。。
ただどれだけ後悔しても戻れないので、残り1ヶ月。
後悔しないようにやり切りたいと思います。
センタープレの結果と今日のセンターの結果はまた投稿します!

がっくん

最新記事 by がっくん (全て見る)
- 【後半戦スタート】2020年7月の発見。 - 2020年7月4日
- 【どこまで続くか】読書感想文を書いてみることにしました。(書評じゃないよ!) - 2020年6月29日
- 【折り返し目前】2020年6月の発見。 - 2020年6月3日
コメント