こんにちは、がっくん(gakkun_33)です!
今回はついに、駿台模試の結果を報告したいと思います!
7月の終わりに受けた駿台全国マーク模試。
タイトルにもあるように、まさかの結果だったのでぜひ最後までご覧ください!
模試結果
改めて、7月下旬に行われた、駿台全国マーク模試の結果です。
まずはこちらの写真をご覧ください!
さて、どうでしょうか・・・。
自己採点の結果と点数は変わらなかったので、とりあえずマークミスはなかったみたいです!
今まで一度もしたことはないけど、気を付けないと。
模試自体の反省はこちらの記事で行っているので、今回は偏差値や判定などを中心に話していきたいと思います!
(リスニングは本番で使わないので今回はスルーします)

偏差値
まずは偏差値について。
英語 34.7 国語 57.5 現代文 49.5 世界史 41.5という結果でした。
英語
偏差値が…..。
分かってはいましたが35もないとなるとやはりもっと英語をやらないとですね。
得点率を細かく見てみると、文法は平均近く取れているものの、それ以降の長文はやはり圧倒的に低いです。
やはり英語は長文がカギになりそうですね。
一番の得点源である長文。まずは慣れて、正答率を上げれれるように頑張っていきたいと思います!
国語
国語全体は57.5というものの、現代文3古文1の結果なのであまり参考にならず。
現代文はほぼ50という事で、可もなく不可もなくって感じですかね。
ある意味今回一番衝撃だったのがこちら。
漢文は本番でほとんど使わないので、現代文を選択したらまさかの満点。
その結果、、、、なんと偏差値が81.6!!!
この先これ以上の偏差値を取ることはない気がします笑
漢文の代わりという事で、そもそも選択した受験生が少ないとはいえ、結構嬉しいです笑
現代文は本番でもかなり武器になると思うので、この調子でどんどん伸ばしていきたいと思います!
古文・漢文は優先順位が低いので、とりあえず他を仕上げてから取り組みたいと思います。
世界史
40と何とも言えない感じ。
しっかり勉強した古代はそこそこ取れているものの、やはり全体的に勉強不足ですね。
勉強したところは取れているので、どんどん範囲を広げてやっていきたいと思います!
志望大学判定
続いて判定。
予想通りE判定だらけ。
神奈川大学がC判定だったのが唯一の救いですかね。
確実に勉強量が足りないのでなるようにしてなったという感じですかね。
「東大を受ける人は早慶を滑り止めで受ける」イメージがあったので3科目だけでも東大の人たちと比べてみようと思ったんですが、全科目受験していないと結果でないんですね….。知りませんでした。
まとめ
今回は、35~81までと非常にふり幅の多い結果となりました。
あくまでも模試なので、良くも悪くも結果はあまり気にしないようにしたいと思うます。
(危機感はもっと持たないとですね。。。)
模試を通して分かった各教科の欠点などをこれから改めて強化していこうと思うます!

がっくん

最新記事 by がっくん (全て見る)
- 【後半戦スタート】2020年7月の発見。 - 2020年7月4日
- 【どこまで続くか】読書感想文を書いてみることにしました。(書評じゃないよ!) - 2020年6月29日
- 【折り返し目前】2020年6月の発見。 - 2020年6月3日
コメント